本日の練習、オータムコンサートに向けて
5月も後半、梅雨の前の晴天が続く。
気温は高く吹く風に夏の気配。
昨日は母を定期健診のために比較的大きな脳神経外科病院に連れて行った。
かなり混んでいて10時に入り帰宅は3時ちょっと前。
足腰はだいぶ弱ったけれど認知症もなく内臓も正常。
本日出勤。
今は非常勤、週に数日顔を出せばよいとはいえ、出勤した日は仕事の密度が濃く時間の経つのが速い。
そして日曜の夜はオーケストラ。
10月のオータムコンサートに向けて沼響の練習。
指揮は前回と同じ米田覚士先生。
曲は「展覧会の絵」からババ・ヤーガの小屋とキエフ(キーフ)の大きな門に始まり、歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲、の交響詩「死の舞踏」に交響詩「禿山の一夜」から「ET」までの多彩な内容。
昨年中止になってしまった「ハロウィンコンサート」の曲目だったので、妖しげな曲が並ぶ。
先生の指導は基本的な内容を細かく丁寧。
2回目の指導でオケもだいぶ先生の棒に慣れてきた。
来年は沼津市制100周年。
80周年と90周年の時にはベートーヴェンの第九を演奏している。
コロナもあり100周年はどうなるのだろうか。
2024年は沼響の定期演奏会が40回を迎える。
その時まで元気に参加したいもの。
Youtubeはモイセーエフバレエの「はげ山の一夜」、民族楽器も動員した強烈な演奏と映像です。「はげ山の一夜」は映像の21分あたりから
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、米田覚士先生の4回目。音の始まりに見えるもの。(2022.06.23)
- 本日の練習、吉崎先生の練習3回目。自分は体調悪く最悪の出来(2022.06.17)
- 本日の練習、吉崎先生2回目(2022.06.10)
- 本日の練習、吉崎理乃先生沼響初登場(2022.06.06)
- 本日の練習、米田先生との3回目。そしてオーマンディのムソルグスキーのことなど(2022.05.27)
コメント