佐渡裕の「VIVA!バーンスタイン」
今日は冷えた。
昨日から大気が不安定となり県西部では竜巻を観測。
朝、出勤時に見た富士山は裾野まで真白。
それにしてもこの寒さ、今年の秋は短いようだ。
昨日はオフで抜いたモロヘイヤをまとめたり、サツマイモの蔓を切ったりしていた。
オクラは未だに実を付けてくれている。
佐渡裕のバーンスタイン。
ワーナーから出ているCDで「キャンディード」や「波止場」などを収録。
オケは手兵ラムルー管。
・「キャンディード」序曲
・「キャンディード」~アイ・アム・イージリー・アシミレイテッド
(私はすぐになりきっちゃうの)
・「キャンディード」組曲 (ハーモン編)
・「オン・ザ・タウン」~アイ・キャン・クック・トゥー (私は料理もできるのよ)
・「オン・ザ・タウン」~3つのエピソード:タイムズ・スクウェア
・「波止場」交響組曲
・「ウェスト・サイド・ストーリー」~サムウェア (どこかに)
佐渡裕(指揮)
ラムルー管弦楽団
キム・クリズウェル(ゲストシンガー)
録音:2001年5月、パリ
バーンスタインが作曲した4曲のミュージカルから3曲を選び、有名なナンバーをセレクト。
さらに唯一の映画音楽となった「波止場」の音楽を加えている。
このCDは最初関係者のみに配布された非売品だった。
内容の良さで評判を呼び後に一般発売となったもの。
この中では著名な曲をオーケストラ用組曲としてコンパクトにまとめた「キャンディード」組曲が最もよい。
有名な「キャンディード」序曲には聴き慣れない音が聞こえてくる。
何度も改訂された曲だけにこの序曲にもいろいろな版があるのだろうか。
ホルンのもの憂げなソロで始まる組曲「波止場」は好きな曲だけれど、この曲にはバーンスタイン自身の強烈な演奏の録音が残されていて比べてしまうと分が悪い。
リズム処理の鈍重さが気になってしまった。
Youtubeはクリスチャン・リンドベルイ指揮スペイン放送響による組曲「波止場」
| 固定リンク
「音盤視聴記録」カテゴリの記事
- ディヴィッド・マンロウ、中世ルネサンスの楽器(2023.11.28)
- テンシュテットのエロイカ(2023.11.16)
- スーストロのトランペットでテレマンほか(2023.11.14)
- パリ、ノートルダム大聖堂のクリスマスライヴと朝比奈隆の第九(2023.11.12)
- ジュライチスのプロコフィエフ、ロミオとジュリエット(2023.11.08)
コメント