« レーデルのヴィヴァルディ、協奏曲集 | トップページ | ベルリオーズのオペラ「トロイアの人々」 »

2022年10月 7日 (金)

ケネス・ギルバートのラモー

今日は一日朝から雨。

台風で大きな被害の出た静岡市には避難指示が出るほど。

昨日から気温が下がり本日の最高気温は17度。

感覚的には秋というよりも冬の入り口の気配。

母の部屋には電気ストーヴを入れた。

 

Dsc_0501

水曜に昼食は沼津を代表する人気店「山正」の山正丼のテイクアウトを職場の仲間達と。

 

木曜はオフで夜はオケの練習の予定が、夕方家を出る前に思わぬ事態が勃発。

母の様子を見に行ったところ部屋に倒れていて後頭部から出血。
転倒して強打したらしい・・

幸い意識が有り会話も出来る。

救急車を呼ぼうと思ったけれどとりあえず止血をして消毒。

救急当番医をネットで検索すると外科は隣町の長泉町。

ちょいと遠い。

 

その当番医に電話して症状を説明すると、脳外科の方が良いのではないかとのこと。
幸い紹介された脳外科はいきつけの病院。

電話すると「すぐに来れますか」とのこと。
「すぐに行きます!」

車椅子を車に積み込み母の頭をタオルで巻いて車に乗せる。

病院まで自宅から20分ほど。

 

車中の母はいつもより饒舌。
元気なので多少安心して病院に到着すると、救急当番医二人と看護師さんが待機してくれていた。

 

診察中に待合で待ちながらオケの仲間に欠席の連絡をしていると、かつて仕事上でお世話になった脳外科の先生が偶然通りかかった。
ちょうど帰宅するところのようだ。

「○さん、どうしたの?おかぁちゃんか・・」

「はい、実は転びまして・・・」

 

先生は引き返して白衣に着替え一緒に診てくださった。

仕事でお疲れなのにありがとうございます・・・

ただただ感謝。

母は幸い脳には異常はなかったものの8針ほど縫った。

今日は一日家で母の様子を診ていた。

 

母が寝入った合間に聴いていたのはケネル・ギルバートの弾くフランスバロック期の巨匠ラモーのクラブサン曲集。


71e9axh9ypl_ac_sx425_

1976年録音だけれども少しも古さは感じられない。

 

軽いクラブサンの音色の中からラモーの深い音楽が聞こえてくる。


71rvcf3zxl_ac_sx450_

 

多少重いけれども聴いていても少しも疲れない。

 

Youtubeはケネス・ギルバートのバッハ、トッカータニ短調

|

« レーデルのヴィヴァルディ、協奏曲集 | トップページ | ベルリオーズのオペラ「トロイアの人々」 »

音盤視聴記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« レーデルのヴィヴァルディ、協奏曲集 | トップページ | ベルリオーズのオペラ「トロイアの人々」 »