本日の練習、文化センター地下でブルックナーの「ロマンティック」
どんより薄曇りの木曜日。
それなりに冷えてきてコロナウイルスの第8波がいよいよ現実になってきた。
日曜は孫を交えた家族総出で芋掘り。
今年のサツマイモは昨年ほどではないけれど結局形の悪いものばかり。
どうやら我が家の畑は土が硬くてサツマイモ向きではないようだ。
土の奥まで芋が伸びきれずに横に成長してしまっている。
昨日はサツマイモを採った跡地を耕運機で耕してエンドウマメの種を撒いたりしていた。
取り残しの小さなサツマイモが切れた破片となって沢山出てくる。
昨年買った種が中途半端に余っていたのが見つかったので、こちらも撒いてみた。
レタス、コマツナ、ダイコン、ハネギなど。
使用期限は過ぎているし撒く時期としては遅すぎるけれど様子を見てみよう。
舌の先に口内炎ができて、話をしたりホルンを吹くときに痛い。
ビタミンB剤を薬局で買ってきた。
そして今日の夜はオケの練習。
先週の練習が体調不良で休んでしまったけれど、今日は口内炎で調子は最悪。
さすがに今日は休めない。
仕事を早めに切り上げオフィス近くの「すきや」で牛すき鍋定食850円で栄養補給。
以前ならば高校時代からおなじみのキッチンボルカノに練習前に寄るのがルーティンだった。
けれどもコロナ禍以後閉店時間が早まってしまって、仕事帰りに寄るといつも閉まっている。
あのあんかけスパゲティを食べることができない。
今回は野村先生のご指導で管楽器のパート練習。
場所は市民文化センター地下のリハーサル室。
曲はブルックナーの交響曲第4番「ロマンティック」
ここは沼響草創期の練習場所。
狭くて音が吸い込まれてしまう最悪の音響。
今はホール練習ばかりになって、こんな劣悪な環境で練習していたとことを今更ながら思う。
2時間ほどの練習は、ほとんど通すだけで終わってしまった。
Youtubeはアバド指揮ウィーンフィルのブルックナーの「ロマンティック」。
このコンビの「ロマンティック」は1989年の来日公演で実演を聴いている。
ホルンソロはこの映像と同じヘーグナーだった。
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、下田先生で金管分奏(2023.01.20)
- 本日の練習、今年最初のブルックナー喜古先生の指揮(2023.01.13)
- 今年最後のオケ練習は管楽器分奏、ブリテンの「キャロルの祭典」のことなど(2022.12.24)
- 本日の練習、竹下先生の指揮(2022.12.02)
- 本日の練習、野村先生とブルックナー(2022.11.25)
コメント