今年最後のオケ練習は管楽器分奏、ブリテンの「キャロルの祭典」のことなど
本日晴天、クリスマス・イヴ。
娘と孫が帰省してきて賑やかだ。
先日収穫した畑の蜜柑をジュースにしたら孫達に好評だったので、午後から取り残しの蜜柑を収穫。
昨晩はオケの練習で境野達男先生の指揮で管楽分奏だった。
場所は市民文化センター地下の第2リハーサル室。
曲はブルックナーの交響曲第4番「ロマンティック」の第1、2楽章。
音程にシビアなきっちり密度の高い充実の2時間。
これが今年の吹き納め。
昭和初期のマッチラベルコレクションから。
クリスマス・イヴということでブリテンの「キャロルの祭典」。
ウィーン少年合唱団による演奏で聴く。
この団体の「キャロルの祭典」録音は数種類あるけれど手持ちは独BASFのLP。
ブルックナーのモテットとのカップリング
・キャロルの祭典 :ブリテン
・5つのモテット :ブルックナー*
アントン・ネイダー(指揮)
ウィーン少年合唱団
ハンス・ギレスベルガー(指揮)*
ウィーン合唱団
グレゴリオ聖歌を前後に配し、アルカイックな雰囲気と現代的なテイストが見事な融合した名品。
編成は少年合唱にハープというシンプルなもの。
全12曲。
折り返し地点の7曲目のハープ独奏が冒頭のグレゴリオ聖歌に基づくもので非常に美しい。
Youtubeは「キャロルの祭典」
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、「ヘンゼルとグレーテル」第3幕途中から(2025.07.05)
- 本日の練習、泉翔士先生の指揮でフンパーディンク(2025.06.14)
- 本日の練習、オケピットを想定しての「ヘンゼルとグレーテル」そして井上二葉演奏会のことなど(2025.06.09)
- 本日の練習、オペラ「ヘンゼルとグレーテル」初見大会(2025.05.29)
- 沼津交響楽団第41回定期演奏会終わる(2025.05.12)
コメント