武蔵一ノ宮氷川神社でお宮参り
先週は25度を超える日もあったけれど本日は最高気温16度。
朝は冷えて、しまいかけていたストーヴに火を入れた。
今日明日はオフ。
先週、畑の畝を作っておいたので野菜の苗を買うことにした。
家内の実家に届け物をする予定があり、ついでにその近くの大型商業施設「サントムーン柿田川」内のDIYショップで各種の苗を物色。
在庫量が豊富で家の近くの同系列のショップとは格段の差だ。
ここでトマト、ナス、キュウリ、カボチャなど。
作物の苗も高くなった。
元気のない苗が集まったアウトレットコーナーからもセレクト。
肥料その他も含めかなり資金を投入しているけれど果たして元は取れるだろうか。
土曜日には孫のお宮参りで埼玉へ行っていた。
当日はもう一人の娘夫婦と2才の孫と一緒にレンタカーで朝4時に沼津を出発。
道は空いていて3時間ほどで娘の家に到着。
天気は曇り。
沼津に比べて気温も低く肌寒いほど。
朝食は皆で途中で買った「けやきだんご」の団子各種。
記念写真撮影の後に武蔵一ノ宮氷川神社へ。
大安吉日のためお宮参りの親子とジジババ多数。
本殿では結婚式。
お宮参りは滞りなく済み婿殿のご両親と弟も交えて上尾で昼食とお食い初め。
婿殿のご実家からはすりこぎのような巨大な「ながいも」をいただいた。
その後皆と別れて、近くの鉄道博物館へ寄ってみたら当日券はなく、事前にコンビニでチケットを購入してくださいとのこと・・・・・
最終入館時間も迫ってきていたので、そのまま帰ることに。
孫が可哀想だったので海老名SAでバスのおもちゃを買ってあげた。
自宅到着は9時ちょっと前。
そのまま婿殿と小宴会へ突入。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旅の終わり、山口の湯田温泉で所郁太郎(2024.11.23)
- 旅の終わりは山口へ(2024.11.21)
- 大分5日めは由布院(2024.11.19)
- 大分4日めは別府地獄巡り、そして佐伯で友との再会(2024.11.17)
- 再び大分市へ大友氏館跡、そして結婚式ではホラ貝を吹く(2024.11.16)
コメント