モッフォのヴォカリーズのことなど
土日の雨から一転、今週は月曜から夏のような良い天気。
土日は冷えたので富士山は真っ白。
下界は夏のような気温となり本日県内の川根本町では34度超え
自分の画像ではわかりにくいので、知人のブログから借用した本日裾野市からの富士山。
本日オフで畑の雑草の除去など。
トマトが早くも小さな実を付けていた。
今年はいつもよりも成長が早いようだ。
先週、第九初練習の翌日の金曜は、同じ市民文化センターでクラシックレコードコンサートの解説だった。
場所は第3練習室。
この催しも今年で40年目。
機材や設備は何度か更新しているけれど、更新されるたびに安いものになってしまっている。
最初スピーカーはJBLの4343、プリアンプとパワーアンプはアキュフェーズ。
レコードプレーヤーはトーレンスのTD520にオルトフォンのMCカートリッジMC20だった。
ところが今やアンプはテクニクスのAVアンプ。
レコードプレーヤーはテクニクスのSL1200であるもののカートリッジは素性不明。
スピーカーは開館当初のままのJBL。
今回はマイクの具合も悪く、マスクをしながら大声で話したので終わった後にどっと疲れた。
内容はことしアニバーサリーとなったパッヘルベル、マスカーニ、ボロディン、ラロ、ラフマニノフの5人の作曲の名曲を取り上げてみた。
終わった後に最近参加された男性の方が話しかけてきた。
前回聴いたケネディの「四季」に感動したという。
CDを見つけて買いました。とCD本体を持ってきて私に見せてくれた。
嬉しかった。
Youtubeはアンナ・モッフォが歌うラフマニノフのヴォカリーズ
| 固定リンク
「音盤視聴記録」カテゴリの記事
- ツィピーヌのフロラン・シュミット(2023.09.27)
- コンセルトヘボウのオルガン奏者、ピエト・ファン・エグモンドのバッハ(2023.09.24)
- メンゲルベルクのドイツレクイエム(2023.09.20)
- ツアハリアスのモーツァルト、ピアノソ曲集曲集(2023.09.15)
- フレミングのアルバムから「美しい夕暮れ~ナイト・ソングス」(2023.09.04)
コメント