本日の練習、喜古先生の指揮で「第九」
8月も今日で終わり。
暑さはそのままでも蝉はツクツクホウシが主流になってきて夏の終わりも近い。
午前中は定期的に通っている内科クリニックへ。
昨日が休診日だったので、混むことを予想して午前の診療終了間際の昼時に行ってみた。
着いたときには駐車場は満車だったけれど、次々と人が出てきて自分が建物に入った時には自分一人。
ラッキー・・・
採血をして結果が出るまでの間、馴染の看護師さんと世間話。
診察が終わるまで30分弱。
結果は血糖値が幾分高めのほかはさほど異常もなし。
空腹だったのでその後の昼食は「はま寿司」へ。
夜は沼津市制100周年記念演奏会へ向けてベートーヴェンの「第九」の練習。
ポスターが出来上がってきた。
今回の練習は本番を指揮していただく喜古恵理香先生。
喜古先生にはここ数年沼響の定演を振っていただいている。
定演以来久しぶりの登場
曲は全楽章を通した。
比較的早めのテンポ。
先生の棒の振り方が多少変わったようだ。
もともとわかりやすい棒だったけれど、左手の表情が豊かになった。
先生も着実にキャリアを重ね風格が出てきた。
今回はブライトコップ新版だけれど版にはさほどこだわらず、場所によっては旧版に戻していた。
あいかわらず明るいキャラクターで笑いの絶えぬ楽しい練習だ。
Youtubeはパーヴォ・ヤルヴィの指揮で第九、第2楽章。
喜古先生はヤルヴィの下でN響のアシスタントコンダクターを務めていた。
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、市制100周年の第九は明日が本番(2023.12.02)
- 本日の練習、第九いよいよ合唱合わせ(2023.11.20)
- 本日の練習、第九いよいよ佳境へ(2023.11.11)
- 本日の練習、喜古先生の指揮で「第九」第2、4楽章、そして同級生の訃報(2023.10.23)
- 本日の練習、喜古恵理香先生の指揮で「第九」第1、3楽章(2023.10.05)
コメント