« ミュンシュのドヴォルザーク、交響曲第8番 | トップページ | 本日の練習、喜古先生の指揮で第九、第2、4楽章とシンフォニア・タプカーラ全楽章 »

2023年9月 4日 (月)

フレミングのアルバムから「美しい夕暮れ~ナイト・ソングス」

曇り一時雨、夜から雨。


日曜夕方の富士山。


372073984_6643019085817422_9519245205029

複数の笠雲が見えた。

 

古くからの言い伝えの通り今日は雨。

 

アメリカのソプラノ歌手、ルネ・フレミングのアルバムから「美しい夕暮れ~ナイト・ソングス」

Zap2_g1201048w

・月の光 作品46の2(フォーレ)
・マンドリン 作品58の1(フォーレ)
・夢のあとに(フォーレ)
・夕暮れ 作品83の2(フォーレ)
・ネル 作品18の1(フォーレ)
・美しい夕暮れ(ドビュッシー)
・マンドリン(ドビュッシー)
・出現(ドビュッシー)/ビリティスの3つの歌(ドビュッシー)
・夜想曲(ヨゼフ・マルクス)
・夜の祈り(ヨゼフ・マルクス)
・幸せな夜(ヨゼフ・マルクス)
・おしゃれなピエロ(ヨゼフ・マルクス)
・憩え、わが魂 作品27の1(R.シュトラウス)
・悪いお天気 作品69の5(R.シュトラウス)
・ひそやかな調べ 作品39の1(R.シュトラウス)
・ひそやかな調べ 作品41の5(R.シュトラウス)
・ツェツィーリエ 作品27の2(R.シュトラウス)
・ここはすばらしい場所 作品21の7(ラフマニノフ)
・夜の静けさ 作品4の3(ラフマニノフ)
・すいれん 作品8の1(ラフマニノフ)
・夢 作品38の5(ラフマニノフ)
・この夏の夜 作品14の5(ラフマニノフ)
・乙女よ、私のために歌わないで(ラフマニノフ)

  ルネ・フレミング(ソプラノ)
  ジャン=イヴ・ティボーデ(ピアノ)

   録音:2001年1月 ニューヨーク〈デジタル録音〉

幅広いレパートリーを持つフレミング。

レコーディングはクラシカルな曲からシャンソン、ロックにまで及ぶ。

ここではフランス語、ドイツ語、ロシア語を自由に駆使して「夜」にちなんだ曲を歌っている。

バーブラ・ストライザンドの名唱で大好きになったドビュッシーの歌曲「美しき夕暮れ」が国内盤のタイトルに付けられている。

 

どの曲も知的で品格のある歌唱。


温かく落ち着いた雰囲気のあるフレミングの声は夜の雰囲気にぴったりだ。

選曲の妙のさることながら、ここでは150曲ほどの歌曲を残したヨゼフ・マルクスの歌曲が聴けるのが嬉しい。

ドビュッシーにも似た透明でロマンティックなマルクスの歌曲の数々。

雄弁な動きが必要なピアノ部分ではティボーデが見事な伴奏を聴かせてくれる

 

Youtubeはバーブラ・ストライザンドの「美しき夕暮れ」

|

« ミュンシュのドヴォルザーク、交響曲第8番 | トップページ | 本日の練習、喜古先生の指揮で第九、第2、4楽章とシンフォニア・タプカーラ全楽章 »

音盤視聴記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ミュンシュのドヴォルザーク、交響曲第8番 | トップページ | 本日の練習、喜古先生の指揮で第九、第2、4楽章とシンフォニア・タプカーラ全楽章 »