アルフレッド・パールのベートーヴェンそのほか、今年の音盤購入納め
晴れのち曇り。
今は非常勤のセミリタイアの身、今週は実働一日
水木休みで昨日は昼前に床屋に行ったらかなり混んでいたので、今日出直すことに。
ほぼオープンと同時に入っても5番目だった。
Facebookをやっていると今日と同日の過去の記事が出てくる。
11年前の記事に、昼食に沼津港の魚市場食堂で本日限定日替わり定食の記事が出てきた。
刺身、生シラスと生サクラエビに旬のカキフライで800円。
今はほぼ同じ内容で倍以上の値段。
ここ数年の異常な物価高を実感する。
ハードオフに寄ってみたら、ベートーヴェンとモーツァルトのセットものが格安で売られていた。
ベートーヴェンの交響曲全集はペーター・マーク指揮のもの。
ピアノソナタ全集は3種類、ジョン・リル、バーナード・ロバーツにアルフレッド・パールの3種類、いずれもBririantClassicsやNimbusから出ていたセットもの。
弦楽四重奏曲全集も3種ほど。
Nimbusのメディチ弦楽四重奏団、Foghornclassicsのアレクサンダー弦楽四重奏団にアルハン・ベルク弦楽四重奏団によるEMIへの旧全集。
いずれも1セット990円均一
モーツァルトもいくつか。
ボザール・トリオのピアノ三重奏全集とヴィオラのブルーノ・ジェランナが加わったピアノ四重奏曲集。ディヴェルティメント集など
こちらはCD2枚組の複数セットでなんと110円均一。
他にクーベリックのマーラーの交響曲全集など。
これも990円。
久しぶりに行った店なので、最初はもっと沢山あったのかもしれない。
ペーター・マークやジョン・リルのセット、アルハン・ベルクのセットは発売当時に購入している。
結局手持ちがないその他演奏者のベートーヴェンとモーツァルトを大人買い。
これが今年の買い納め。
・・・・のつもりです。
Youtubeはアルフレッド・パールの弾くベートーヴェン、作品119のバガテル
| 固定リンク
「音盤購入記録」カテゴリの記事
- 静岡市での音盤購入、ブレンデルのベートーヴェンピアノ曲全集のことなど(2025.06.16)
- 春の東京、音盤買い(2025.04.19)
- 本日の練習、岡崎先生の指揮で「火の鳥」、そして新宿音盤購入のことなど(2025.02.07)
- 秋山和慶、札響とのシベリウス(2025.01.28)
- 今年の音盤初買いはASディスクのリヒテル(2025.01.07)
コメント