本日の練習、岡崎先生の指揮でシベリウス
本日の最低気温0℃。
風が強いので体感温度はもっと低い。
ここ数年深夜になると目が冴えて、眠る時間がずるずると遅くなって慢性的な睡眠不足。
寝付くのがどんなに遅くても朝はぴったり6時に起床。
昨晩は久しぶりのオケの練習。
年が明けて自分の体調が万全でなく、インフルエンザに罹ったり、自分が解説をしているクラシックレコードコンサートとオケの練習が重なったりで、自分にとってオケの初練習になってしまった。
岡崎広樹先生の指揮でシベリウス。
交響曲第5番の第2楽章と第3楽章。
弦楽器の細かな動きが難しい。
第3楽章のセカンドヴァイオリンは8つの声部に別れている。
シベリウスの、特に中期以降の曲はドイツ・オーストリア系の曲とは異なった独特の語法。
皆戸惑い気味だけれど、練習を重ねてくると徐々に面白さがわかってくると思う。
今回はドビュッシー、ストラヴィンスキーにシベリウス。
全て20世紀の作品
久しぶりの合奏で疲れたけれど楽しいな。
Youtubeはカリーナ・カネラキス指揮ロンドンフィルのシベリウス第5番、第3楽章
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、松川先生の指揮でシベリウス、交響曲第5番(2025.03.13)
- 本日の練習、本番を指揮していただく松川 智哉先生の指揮でシベリウスとストラヴィンスキー(2025.02.28)
- 本日の練習、野村洸太朗先生の指揮でシベリウスとストラヴィンスキー(2025.02.13)
- 本日の練習、岡崎先生の指揮でシベリウス(2025.01.31)
- 本日の練習、今年最後のオケの練習はシベリウス、ストラヴィンスキーにドビュッシー(2024.12.20)
コメント