レオンハルト/バッハのメヌエット~バロック・チェンバロ・リサイタル
5月半ばの土曜日は朝から雨。
雨風強く傘がさせないほど。
定演の後、私事でいろいろあってブログの更新も滞りがち。
一昨日には孫たちが来て大暴れ、昨晩遅くに帰って行った。
まさに台風一過。
先週天気が良い時の昼寝中のポコ。
現在家の改修中で、ポコの住まいを一時的に玄関先に移動している。
ポコは自分が家族の一員と錯覚していて、しきりと玄関から家の中に入ろうとする。
なにせ築百年の老朽古民家。
最初大きな傷みに限定して直すつもりが、次々とやばい個所が出てきて、最終的に一か月を超える工事になってしまった。
グスタフ・レオンハルトの弾くチェンバロ音楽の小品集。
PHILIPSから出ていたCDで聴く。
何度も書いているけれど2001年に静岡のAOIで一度だけ体験したレオンハルトの実演は強烈な印象を残している。
「レオンハルト/バッハのメヌエット~バロック・チェンバロ・リサイタル」
・ルイ・クープラン:フローベルガー氏を模したプレリュード
・パーセル:グラウンド ニ短調『祭壇を飾れ』
・パーセル:グランド ハ短調
・パーセル:ハープシコード組曲 第7番 ニ短調
・クーナウ:聖書ソナタ『ヤコブの死と埋葬』
・J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV.988~アリア
・J.S.バッハ:4つの小プレリュード(BWV.924、BWV.927、BWV.940、BWV.929)
・J.S.バッハ:メヌエット ト長調 BWV.Anh.114
・J.S.バッハ:メヌエット ト短調 BWV.Anh.115
・J.S.バッハ:プレリュードとフーガ ホ長調 BWV.878
・D.スカルラッティ:プレリュードとフーガ ホ長調 BWV.878
・ロワイエ:アルマンドハ短調
・ボワモルティエ:蚤(ロンドー)
・フェヴリエ:とても心地よいもの
・ラモー:鳥のさえずり
グスタフ・レオンハルト(チェンバロ)
録音:1988年9月、ハーレム(デジタル)
絶妙の選曲と曲順。
このアルバムは、古い時代からバッハまでの小曲を集めた内容で、レオンハルト自身がセレクトし、曲順を編んでいる。
この中ではパーセルの作品3曲にもっとも感銘を受けた。
イギリス音楽中興の祖パーセルの偉大さを初めて知る思い。
小さな子供でも弾くことができる、伝バッハのメヌエットがなんとも感動的に聴こえることか。
Youtubeはレオンハルトのバッハ、ミュゼットニ長調
| 固定リンク
「音盤視聴記録」カテゴリの記事
- ベームとベルリンフィルのモーツァルトの交響曲全曲録音のことなど(2025.06.24)
- クリストバル・デ・モラーレスのモテトゥスのことなど(2025.06.22)
- ブレンデルのバッハ(2025.06.18)
- オランダ王立海軍軍楽隊のアルメニアン・ダンス(2025.06.06)
- ジャン・ラングレーのミサ曲のことなど(2025.06.03)
コメント