カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の記事

2024年8月23日 (金)

コロナに罹ってしまいました

畑に咲くオクラの花。

 

456380538_8177476082371707_3519359819672

 

実は育ちすぎちゃいました。


456377346_8177476329038349_1621427603002

水曜の午前中、畑作業をしていたら頭がクラクラしたので急ぎ作業を中止。

軽い熱中症かと思いしばらく安静にしていた。

夜になって体温を測ったら38度。

とりあえず家にあった古いロキソニンを服用して一晩しのぎ、翌日家から歩いて行ける内科クリニックへ。

体温は36.5。

発熱外来は診る時間が決まっているとのことで出直すことに。

出直して車の中でしばし待機。

看護師さんが来てコロナとインフルの検査。

しばらくして先生が来て「コロナですね」とのこと。

先日東京ラスクファクトリーに行ったときにマスクを忘れて ジェラートをパクついてたのが悪かったのかしらん。

 

しばらく家内とは完全に隔離生活。

 

夜になって再び熱は38度。咳と鼻水そして関節が痛むのがキツイ。

先日転んで打撲となった右手が再び痛み出したのが辛い。

処方されたカロナールはロキソニンほどの効果がないようだ。

 

このような状態なので音楽は聴いていません。

木曜のオケの練習も休んでしまった。

 

| | コメント (0)

2023年3月16日 (木)

ホルン奏者並木博美先輩のことなど

晴れ、気温も高い。

尊敬するホルン奏者の並木博美先輩が亡くなった


並木さんは同郷にして高校吹奏楽部の先輩。

自分が高校の時、並木さんは音大に在籍中でよく部活に顔を出してくれた。

茶目っ気のある独特のキャラで、先輩がその場にいるだけで全体の空気が和む誰からも好かれる方だった。

沼響にも何度か指導に来てくれてもいた。

亡くなったその日までfacebookに記事を上げておられたので今でも信じられない。

今までいろいろとありがとうございました。

心よりご冥福をお祈りいたします。


木曜夜はオケの練習。
喜古先生の指揮でブルックナー。

先週の分奏は風邪で欠席したので実に3週間ぶり。
しかも今日は仕事で遅くなり練習に参加できたのが8時ちょっと前。
335846084_594778142707154_31038463813705
ウォーミングアップもろくにできず、風邪は完全復調とはいかず。最悪の状況で参加する。
今日は第1,第2楽章を集中練習。

本番まであと一か月ちょっと。

とにかく体調をなんとかしなければ。

明日夜は文化センター主催のクラシックレコードコンサートの解説が入っている。

去年も同じような状況だった。


なんとかしないと。

| | コメント (2)

2022年11月13日 (日)

富士見の丘オートキャンプ場

曇り午後から雨の日曜日。

昨日は娘夫婦と孫を連れて「富士見の丘オートキャンプ場」に行っていた。

ここは自宅から車で1時間弱の距離。
比較的新しく出来たオートキャンプ場らしい。

315324077_5698154613637212_7691623166251

天気が良くて青空の中に巨大な富士山。

絶景だった。

来ていた車の半分以上は関東圏ナンバー、そして若者達のグループや幼い子供を連れた若い家族が多かった。

中にはソロキャンプらしき自分と同年配の男性も。

Dsc_0532

ススキ越しには富士市街と駿河湾。
さぞや夜景は美しかろう。

とくに何をするでもなく、テントを設営、持参した握り飯を皆で食べ、走り回る孫を見たりしてぼうっとしていた。

大自然の中のゆったりとした時間。

孫が幼いので宿泊はせずに夕方には撤収。

314736377_5698543553598318_5567815932237

オートキャンプ場の夕暮れそして冨士。

313936950_5698543743598299_2959631946917

夜は婿殿と自宅で痛飲。

今日は朝から娘家族を交えて畑のサツマイモ掘り。

音楽は何も聴いていない。

| | コメント (0)

2022年8月17日 (水)

お盆は音楽無しで

晴れ、夜から雨。

お盆帰省で娘たちや孫が来ている。

 

月曜の午後には母方の叔父が埼玉からやってきた。

84歳の叔父は一人で車を運転、母の実家に寄ったついでだという。

母と数時間ほど語り合っていた。

ちょうど帰省していた娘夫婦が叔父の近くに住んでいるので、家の前には大宮ナンバーの車が2台。

 

火曜にはもうひとりの娘の婿殿や弟夫婦も墓参りに来て、全員が一堂に会して賑やかな夕食。

Img_20220817_110031

そしてお盆明けの水曜日。


Img_20220817_095352

伊豆村の駅で孫を連れて遅い朝食。

ここではTAMAGOYAの原木シイタケのオムライス。


Img_20220817_101609

そして近くの「めんたいパーク」で出来たてのめんたいこの試食。

 

工場内を見学したりしていた。


Img_20220817_110011

日曜の夜から婿殿たちと連続の酒宴で音楽は聴いていない。

 

午後には娘たちは帰り、祭のあとの寂しさ漂う夕刻。

 

| | コメント (0)

2022年2月26日 (土)

小出信也さんのことなど

2月最後の週末。吹く風から多少冷たさが和らいできたようだ。


Dsc_0315

開花が遅れていた3色の花の咲く庭の梅、「おもいのまま」もポツリポツリと咲き始めた。

 

元N響首席フルート奏者小出信也さんが亡くなった。

自分がクラシック音楽に親しみ始めた頃、小出さんはN響の首席フルート奏者で、ホルンの千葉馨さんやクラリネットの浜中浩一さんと並び、その時期のN響管楽器奏者の顔だった。

自分にとってはまさに雲の上の人。

 

その小出信也さんが、縁あって娘が在籍していた高校吹奏楽部の定期演奏会に出演して下さったことがある。

当時娘は3年生。ホルンを吹きながら学生指揮者も兼ねていた。

当時の吹奏楽部の指導者であったOさんが小出さんと親しく、その縁で実現したもの。

 

本番はOさんが指揮。


274784391_4661333520660751_2762915310175

小出さんはサン・サーンスの歌劇「アスカニオから」や、ドビュッシーの「シランクス」などのソロを吹いた。

その時の木製のフルートのふくよかで柔らかな音は、今でも印象に残っている。

他の曲では学生たちが演奏する中に入って、何曲かを演奏してくださった。

中でも「アルルの女」第2組曲のメヌエットのフルートソロはさすがに見事だった。

その後小出さんからは、当ブログやFBでもコメントをいただいたりして、雲の上の人からぐっと身近な存在になっていた・・・・

 

娘にとっても高校時代の良き思い出となりました。

ありがとうございました。

 

心からご冥福をお祈りいたします。

 

Youtubeは小出信也さんのドビュッシー、「ビリティス」

| | コメント (0)

2021年8月 1日 (日)

今日から8月、グランシップ「音楽の広場」公演中止

今日から8月。

朝の散歩で花と戯れるポコ。


Dsc02805

あとからこの花、ニチニチソウは毒があることがわかった。

 

静岡県では静岡市にあるホール、グランシップ主催の「音楽の広場」というイベントがある

県内外のアマオケ奏者300人以上が集まり、200人以上の合唱も加わり井上道義や広上淳一など日本を代表する指揮者と豪快なゲストによる壮大なページェントを繰り広げられていた。

もう10年以上続いている。


2012080514590000

もうすっかり夏の風物詩として定着していた。

 

ところが昨年はこのコロナ禍で中止となり今年は今日8月1日に実施する予定だった。


Photo_20210802013701

今回は指揮の広上淳一のほかヴァイオリンの徳永二男、ピアノの仲道郁代、和太鼓の林英哲など豪華メンバーが参加。

特に野平一郎のこのイベントのための新作世界初演があるという記念碑的な内容だった。

 

ところが出演者に発熱した人が出たということで今日になって公演中止


002488_4

自分は所用があり今回は行く予定はなかったけれども、あまりにも突然だったので衝撃的だった。

沼響のメンバーも何人か出演することになっていた。

 

出演者や主催する関係者の方々の無念の気持ちを思うと、なんともやりきれない。

が、それだけ今が危機的な状況だということなのだろう。

ちょっと今日は音楽を聴く気にならない。

 

Youtubeは2015年の「音楽の広場」

| | コメント (0)

2021年7月25日 (日)

東京オリンピック開会式、そして吉松隆の交響曲第2番「地球にて」のことなど

晴れのち曇り。

この連休中には娘と孫が帰省していて金曜は家内の両親の家へ、そして昨日は弟夫婦の家へ遊びに行っていた。

幼い子がいるだけで周囲の雰囲気は明るい。


Dsc02796

東京オリンピック始まる。

前回の東京オリンピックの時自分はまだ幼かったけれども実際に見た聖火リレーの聖火のオレンジ色の炎の色と、今は廃園になってしまった幼稚園の木造園舎の中で、白い紙袋に入ったおやつを皆で食べながらアベベの走るマラソン中継を白黒テレビで見ていた記憶がかすかに残っている。

今でも記憶に残っているほど強烈な出来事だった。

 

 

そして金曜の夜は開会式。

コロナ禍という困難な状況下とはいえ通常よりも一年長い準備期間。
このような中でどのような内容になったのか、期待と半ば不安の中で見ていた。

 

オリンピックの開会式は単なる祝祭の場ではなく、開催国独自の文化と伝統を世界に示しその国の誇りと同時に未来への方向性を紹介するものだと、今までいくつかのオリンピックの開会式を見ていて自分は理解している。

 

今回の中ではドローンによる地球儀は見事だったしピクトグラムのパフォーマンスにはドキドキしながら見入ってしまった。

 

ただ意味のよくわからないものもあった。

群を抜いた存在感だった市川海老蔵の姿はもっとじっくり見せて欲しかった。。

 

コロナウイルスの流行が一向に収まらず開会式にまつわるいろいろなスキャンダルも表面化している中で、現場の出演者の苦労と努力は大変なものだったと思う。

 

ただ出演者の懸命な努力が感じられる個別のパフォーマンスはともかく、国民の多くが開催に不安と疑問を感じている中で誰のため一体何のためのオリンピックかという強いメッセージは感じられない。

 

やはり大会に際してのさまざまなスキャンダルが深く影を落としていたのだと思う。

 

沼響もお世話になった作曲家の三枝成彰先生が開会式に関して興味深い記事を書かれていた。

 

 

入場行進で使用されていた音楽はゲームミュージック。

自分にはドラクエの音楽くらいしか馴染みがないけれども、若い娘はそれなりに盛り上がっていたのでこれは良かったのだろう。

 

聖火の入場の最終シーンはラヴェルのボレロに続いて最後に吉松隆の交響曲第2番「地球へ」のフィナーレ。

これはレクイエムとして構想され作曲された曲。

選者は知っていて選曲したのだろうか。

 

サプライズだった。

 

Youtubeは吉松隆の交響曲第2番「地球へ」

| | コメント (0)

2021年5月24日 (月)

恩師宅へ、そしてフランクのヴァイオリンソナタ

5月も後半の月曜日。


本日休みで最近抜け毛が多くなったポコをトリミングに連れて行った。


Dsc02692

ポコを預けてその足で床屋へ行って自分のトリミング。

 

いきつけの千円+αカット。

比較的混んでいて、長椅子に座って順番待ちしている間に声を突然掛けられた。

見上げると沼響で一緒にホルンを吹いているK君。

彼は中学高校の1級後輩、つきあいは長い。

 

待合の間に来年の定演のことなどをしばし雑談。

 

 

床屋を出たその足で隣町にある今月初めに逝った中学時代の恩師のお宅へお線香を上げに向かう。

先生は自分が中学3年の時のクラス担任で卒業後も定期的にお宅へ遊びにいったりしていた。

社会人になってもしばらくつきあいは続き、自分の結婚式でスピーチをいただいたりアドバイスや励ましをいただいていた。
最近は年賀状のやりとりだけになってしまっていた。

 

先生宅に向かうと最後に訪ねた時から20年以上経ち周囲がすっかり変わってしまった。
迷ってしまいネットで地図を検索して再訪問。

 

伺うと奥様が出迎えてくれ、名字を名乗ると突然フルネームで呼ばれた。

 

聞くと生前先生から自分の名が良く出てきて印象に残っていますとのこと。

祭壇の先生の遺影の前で奥様から先生の近況を伺っているうちに涙が出てきた。

 

先生、大変お世話になりました。ありがとうございました。・・・

 

帰宅途中の車中のカーステレオで流れてきたのはフランクのヴァイオリンソナタ。

あぁ、いい曲だな・・・

 

O0640048114523863392

 

「ソニーミュージック」が通販用として発売していた「音楽大学」という名曲シリーズでブックオフで格安で購入した半端物CD4枚組。

4枚目は音楽評論家の黒田恭一、浅利公三両氏の対談を収録。

 

これを最近BGM感覚で車中で聞いている。

その中のフランス編。

演奏はアイザック・スターンのヴァイオリン。

 

Youtubeはフランクのヴァイオリンソナタ、カプソンのヴァイオリンとアルゲリッチのピアノ

| | コメント (0)

2021年1月 6日 (水)

2020年回顧

終日曇天、寒波迫る。

正月気分を感じることも少ないままに明日は七草。


新しい年になってもコロナ感染は終わりが見えず、本日東京の新規感染者は1500人を超え各地で過去最多を記録。
静岡県も過去最多タイ記録。

100年前のスペイン風邪は終息までに3年を要したという。

ここで昨年の振り返りです。


2020年はコロナ一色の世の中。
仕事でもプライヴェートでも大きな影響を受けて仕事が増えました。


プライヴェートでは娘が結婚。
開催が危ぶまれた結婚式はぎりぎりのタイミングで2月に挙行することができました。


音楽関係では沼響の36回定期演奏会が中止に。

創立以来毎年続いていた合宿や演奏会、通常の練習もできなくなってしまった。

企画と解説を受けている市民文化センター主催の「クラシック・レコードコンサート」も開催は例年の半数。


コンサートは1月のエッシェンバッハ指揮N響と12月の高関健指揮静岡交響楽団第100回定演の2回のみでした。


このような年は今までの自分の人生で経験のないことです。


音盤購入では、東京での音盤購入巡りは1回のみだったけれど、結局コンサート枯れの反動でネット通販、オークション、近隣のハードオフ、ブックオフ行脚で購入632枚。

Sdsc01584


この頃はかつて主流だった通販サイトの新譜リストを眺めての購入よりも、ハードオフやブックオフでの未知の音盤との出会いが楽しみになっています。


一昨年はコアな海外盤コレクターと想像される音盤の大量放出に遭遇。

加えて数人の方からの譲り受けもあって初めて年間受け入れ点数が3桁台になってしまいました。


そろそろ自分自身の身辺整理も考えないと。

置き場所ももう限界。

| | コメント (2)

2020年7月24日 (金)

三島小浜池と「写真とマンガで見る三島宿のジオと歴史」、そしてエドゥアルト・シュトラウス指揮のオペレッタのことなど

曇り時々晴れ、夕方一時雨。

 

コロナ感染者数は相変わらず増え続け昨日東京は300人の大台へ。
国は何も対策を取らずGoto見切り発車、自己責任という名の国民丸投げ。

再び九州は大雨。
何か良いニュースはないものか。

 

連休初日の昨日は隣町三島の郷土資料館で開催中の「写真とマンガで見る三島宿のジオと歴史」に行っていた。

 

三島市立郷土資料館は三島駅から近い楽寿園の中にある。
楽寿園は旧小松宮別邸跡の三島市の市民公園。

かつてここはメリーゴーランドやお猿の電車、ライオンやインド象、キリンも飼っていて静岡県東部唯一の動物園と遊園地を兼ねていた。

 

自分も幼稚園の遠足その他幼い頃からの馴染みの場所。

 

入園料300円を払って公園に入る。
中には幼い子供を連れた家族連れや園内を散策する観光客らしき人々の姿。

 

ここで沼津市民文化センターの女性職員二人連れにばったり出会った。

資料館の展示のことを教えるとUターンして資料館に向かっていった。

 

資料館への途中、市役所職員のアンケートに答えたら災害備蓄用のパンの缶詰をいただいた。


Dsc02213

昨日の楽寿園の小浜池。

この長雨でいつも水枯れ状態の小浜池が満々と水をたたえていた。


Img_20200723_095515

この池はかつて昭和天皇はじめ皇族たちが舟を浮かべて遊んだ由緒ある場所。


Img_20200723_095117-1

水位が2メートルを超えたのは57年ぶりだという。

これほどタップンタップン状態の小浜池は初めて見た。

 

水辺に遊ぶ鴨たち、そして豊かな水の流れと滾々と湧き出る地下水。


Img_20200723_105053

 

しばらく池を眺めていると先ほどの文化センターの女性職員に再び会った。
「良いものを見せていただきました。あの方は漫画家ですか?」
などと聞かれた。

 

郷土資料館に入ると多くの人。

お目当ては一藤木秀光さん描くところの三島を題材とした歴史的な漫画の数々。


115871368_3166749630111069_8510474245294

 

氏は幼き頃にヴァイオリンも弾き現在沼響の友の会のメンバーでもある。

ご挨拶するといろいろと詳しく案内してくださった。


Img_20200723_123921

歴史的な文献や古い絵はがき、そして浮世絵の技法を取り入れたり、描いた石垣や灯籠の石材も産地によって色を変えたりと、こだわりが凄い。

園を出て近くの公園を通ると、犬やアヒルを連れて水辺に遊ぶ幼きこどもたちの姿。

 

しばしコロナ禍のことを忘れる。

Img_20200723_095131

三島は水の街。

 

そのまま帰るつもりがしばらくご無沙汰だった三島のハードオフに寄ってしまった。

 

ここは時々珍しいCDが出るところ。

LPコーナーはさほどの出物はなかった。


Img_20200724_203114-1

CD棚ではシュトラウス一族の一人、エドゥアルト・シュトラウスがヨハン・シュトラウス2世のオペレッタ「ウィーンのカリオストロ」と「愉快な戦争(Der lustige Krieg)」の序曲と抜粋を振ったSvenska Strauss SalskapetのCDが目に入った。

ウィーン交響楽団にウィーン国立歌劇場の歌手たち。

 

未知の曲、しかもエドゥアルド・シュトラウスということで手が伸びる。

未開封新品で税込み440円。

 

断捨離どころか手持ち音盤は増えるばかり、そろそろ置き場所も限界になってきた。

 

帰宅すると娘が帰省していた。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧